大事な場面で頭の回転を良くする為におすすめな方法
ひらめきやアイデアが浮かぶ時は
大抵、心身がくつろいでいます
大事な場面や試験、お仕事等において
呼吸が浅くなると頭の血行が滞り、
頭の働きが鈍くなります
逆に、呼吸がくつろいでいる時
頭の血行も良くなるため
様々なひらめきやアイデアが
浮かんだりします
緊張やストレスはまず
首の筋肉にきます
そして、首が固まると肩が凝り、
頭の血行が滞り、目が霞んだりします
余談ですが、
足と首の血行は連動している為
緊張すると貧乏ゆすりをする方は
無意識に足をゆすり
首や頭の緊張を溶かしています
そしてもし、大事な場面で緊張し、
頭に血が上ったり
脳が興奮し始めて働きが鈍ってきたら
おすすめの方法があります
準備はいいですか?
実際に行ってみてくださいね
①まず、一度口をぽか〜んと開け
アホヅラになって全身の力を抜きます
(全身弛緩法)
②そこから、
下腹部に力がこもるように顎を引き
ふ〜とゆっくり息を吐きながら
下腹部を引き寄せます
ふ〜と長く息を吐くことで
深く、長く、整った呼吸が、
心身をリラックスさせます
すると、首の緊張が解け
頭の血行を良くする為
頭の働き、回転が良くなります
大事な場面や試験の前などに
(念のため場所を選んでいただいて)
ぜひ試してみてくださいね
*メニュー